top of page

滋賀県の宝物グランプリ

2024-2025

受賞結果

ロゴフチあり_4x.png

食品・加工部門

グランプリ

357608_edited.png
357608_edited.png

山の麓のおもてなし

NOBODA store
いぶきファーム株式会社

商品_山の麓のおもてなし_edited.jpg

栗の優しい甘さとよもぎの爽やかさと、濃厚なチーズが絶妙に絡み合い、軽やかで何度でも楽しめるチーズケーキです。

受賞_山の麓のおもてなし_edited.jpg
蓬は葉の青臭さがなく、チーズケーキとして楽しみやすい仕上がりになっていた。
栗がごろっと入っていて見た目のインパクトもあり、プレゼントにも適している。
健康的な要素をアピールできる商品で、「人に優しい商品」を作ろうとしているお人柄に魅力を感じた。

準グランプリ

544632.png
544632.png

史上最強養生ラーメン

湖香 六根

商品_史上最強養生ラーメン_edited.jpg

鶏白湯ベースに木鶏+すっぽんの旨味を加え、干し鹿・特製香油で最後の一滴迄飲み干せる食養生を体現しているラーメン。

受賞_史上最強養生ラーメン_edited.jpg
見た目が美しく、鹿肉は柔らかく、すっぽんはしっかりとした食感が特徴的。
薬膳スープが特徴のラーメンで、上品な味わいはアジア市場や女性層に好まれそう。
木鶏を使ったオイルに感動した。今後よりインパクトのある見た目になっていくことを期待したい。

審査員特別賞

509174.png
509174.png

発酵茶漬 贅の極

わくわく株式会社

商品_発酵茶漬 贅の極.jpg

鮒ずしの飯と京都の伝統の発酵食品すぐきと大徳寺納豆を最中に詰めたお茶漬けです。京都と滋賀の歴史の融合を味わえます。

受賞_発酵茶漬 贅の極_edited.jpg
障害者施設で子どもたちに提供しているストーリーが印象的だった。
発酵食品は近年人気もあり魅力的。
価格設定を考えると高級路線でニーズがあるのではと感じた。

ライフスタイル・デザイン部門

グランプリ

357608_edited.png
357608_edited.png

bobs ambient root

株式会社みんなの奥永源寺

商品_bobs ambient root_edited.jpg

国際基準「リアルオーガニック・ナチュラル認証」を取得した、日本唯一の自然派・オーガニック「メンズコスメ」が誕生しました。

受賞_bobs ambient root_edited.jpg

テクスチャーの良さや熱意が伝わり流行の可能性を感じるとともに、販売面でも海外展開や量産の可能性を期待できる。

滋賀の地域資源である紫根を活用しており、地域活性化にも貢献。

地域の中で若手である前川さんの活躍が地域を盛り上げている点も評価される。

準グランプリ

544632.png
544632.png

古民家お宿『3Re:』

いぶきファーム株式会社

商品_古民家お宿『3Re』.jpg

古くなった家を3つのRe:(ReOrigin,ReMake,ReMeaning)をコンセプトにどこか懐かしいお宿へ再生。

受賞_古民家お宿『3Re』_edited.jpg
複数の古民家再生を手掛けており、全国的な広がりの可能性を感じる取り組み。
観光客の分散効果で滋賀へのインバウンド促進にも貢献できる期待がある。
息子さんとの協働や他事業者との連携が、さらなる発展を後押しする可能性も高く、さらには全国に広がることで地域活性化のモデルケースとして期待される。

審査員特別賞

509174.png
509174.png

魔法のミルクピッチャー

有限会社ヴァンテック

商品_魔法のミルクピッチャー.jpg

独自の金属触媒技術を施した魔法のミルクピッチャー。 カプチーノの完成度や味わいを向上させ、自宅でも高品質の仕上がりに。

受賞_魔法のミルクピッチャー_edited.jpg

コーヒーを通じて世界に広がる可能性がある。
見た目や体験を通じて変化を感じられる仕組みを加えることで、さらに魅力が増すことが期待される。

509174.png
509174.png

滋賀の薬草染め水引で結ぶお飾り

文化伝承賞

PONPON

商品_滋賀の薬草染め水引で結ぶお飾り_edited.jpg

植物が自分の身を守るために持つ色を水引に写し、場を浄化して守るお飾りです。先人たちが愛したムラサキをあなたに。

受賞_滋賀の薬草染め水引で結ぶお飾り_edited.jpg

水引を広めようとする情熱と人柄が応援したくなる魅力。

熱量をさらに高め、ターゲットを絞り込むことでムーブメントを起こせる可能性があり期待したい。

開催概要

日時・場所

2024年11月7日(木) 
​※ホテルニューオウミ 2F 東の間
(滋賀県近江八幡市鷹飼町1481)

主催

滋賀県商工会連合会

審査員

中嶋 千尋(株式会社ジャパンフロントファーム 営業事務部)
西島 幸恵(ホテルニューオウミ パティシエ)
佐々木 喜一(成基コミュニティ  会長・京都経営者協会 評議員)
松田 一敬(合同会社SARR 代表執行社員)
梅田 涼平(にっぽんの宝物DAO ご当地アンバサダー)
羽根 拓也(にっぽんの宝物プロジェクト    総合プロデューサー)

集合写真_edited.png
bottom of page