

開催場所
奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜
レセプションホール1
奈良の宝物グランプリ 2020/2021年 受賞商品
開催日
2020-12-5(SAT)

素材・調理部門

素材・調理部門
グランプリ
かへえの天日干し番茶
嘉兵衛本舗
太陽と山と水 古来より伝わる伝統製法 奥大和からおひさまの香りをお届けします。

.jpg)
審査員コメント
「品が良い。太陽の香りを感じる」
「非常に飲みやすく、奥深い味」
「奈良の文化・歴史が表れている」

素材・調理部門
準グランプリ
シェアするポークセット
ばあく/泉澤農園
「余すことなく豚一頭をみんなで分ける」
ばあくからの提案。

.jpg)
審査員コメント
「優しく、品良く。美味しかったです」
「野菜との組み合わせも◎」
「"まるごと一頭"。食育に通じる素晴らしいコンセプト」

素材・調理部門
審査員特別賞
白鳳卵
さかもと養鶏株式会社
亡き父の遺志を継ぐ。さかもと姉妹がつくる、コクと甘みたっぷりのこだわりたまご。

.jpg)
審査員コメント
「“鶏の健康”というキーワード、安心の源ですね」
「他の卵と比べ、素材の良さを感じるとても美味しい卵だった!」
「野菜と一緒に食べるとまろやかさが引き立っていた」

素材・調理部門
審査員特別賞
白い明日香きくらげ
農業法人 株式会社 エー・ジー・エフ・
ホールディングス
原材料から全て国内産にこだわった農薬不使用の栄養価満点の白いきくらげ、明日香きくらげ。
楊貴妃が愛した白いきくらげを是非。

.jpg)
審査員コメント
「食材としてのポテンシャルの高さに驚いた」
「ヘルシーというキーワードを超え、多様な食文化に合う可能性を感じた」
「今までにない新しい素材で斬新!」

素材・調理部門
特別賞
(地域貢献賞)
奥大和の三宝御膳
平川商事株式会社/嘉兵衛本舗/
吉谷木工所/ウェルネスフーズUDA
奥大和の素晴らしい伝統工芸、美味しい食材を余すところなく使用し、奥大和の入口として紹介できる御膳を調理、作成しました!!

.jpg)
審査員コメント
「知る人ぞ知る奈良がギュッと詰まった一膳!」
「おかゆ入りのブリュレはユニークで特に美味しかった」
「ゲートウェイとしての、地域への意識の高さを感じた」
ドリンク・スイーツ部門

ドリンク・スイーツ部門
グランプリ
あんぽ柿ジェラート/ほのぼの
株式会社堀内果実園/ジェラテリア ノンナ
素材の味を楽しむイタリア発祥のジェラートを江戸時代より楽しまれていたほし柿でほっこり懐かしい風味に包み込んだ新感覚スイーツ。

.jpg)
審査員コメント
「おいしく、かわいく、びっくりサプライズ!間違いなく人気商品になると思う」
「酒粕のジェラートとあんぽ柿の和と和の掛け合わせ、完璧でした」
「絶妙なコラボレーションに圧倒された!とても美味しかった」

ドリンク・スイーツ部門
準グランプリ
吉野本葛マジカル体験キット
株式会社井上天極堂
吉野本葛の製造⼯程や調理⽅法をリーフレットと動画で学べ、調理体験に必要な葛粉、きな粉、⿊蜜が⼊った体験キットです。

.jpg)
審査員コメント
「“食+体験”のセットが面白い!」
「美味しいのは当然のこと、楽しさと学びもあり素晴らしい」
「単なるスイーツにとどまらず、世界へ吉野の文化を発信できそう」

ドリンク・スイーツ部門
審査員特別賞
西吉野の柿
有限会社農悠舎
西吉野の急峻な畑で、手間ひまかけて栽培した柿です。シャキッとした食感と甘みが特徴です。

.jpg)
審査員コメント
「柿そのものが圧倒的に美味しい!」
「干柿とバターのマッチングがとてもユニーク、とても合う」
「実は柿があまり得意ではないのですが、これは美味しい!」

ドリンク・スイーツ部門
特別賞
(奈良文化継承賞)
大和コーラと曽爾ディーゼル
一般財団法人曽爾村観光振興公社
曽爾高原ファームガーデン
古事記記述の日本の始まりコラボ。薬草と果実を使ったクラフトコーラ。千年守り抜いた曽爾高原の大自然の息吹を詰め込みました。

.jpg)
審査員コメント
「“歴史×薬草×コーラ”のコンセプトがユニークで斬新」
「新しい飲み物で、コーラだけど罪悪感なく飲める」
「ビールが苦手な人やアルコールを飲めないシーンにも最適!」
ものづくり・体験部門

ものづくり・体験部門