
東京八丈島の宝物
セミナー&グランプリ

2023-2024
対象
飲食(農業・漁業・加工業等も含む)・観光(宿泊・ツアー・体験等)
・工芸・クリエイターなど
ーこれまでの他エリアでの参加者ー
\ 伝統商品を進化!/
世界大会でグランプリ獲得!

伝統の沖縄そばに、島の名産である車海老を取り入れ新商品に改良。贅沢なまでの濃厚な味が海外でも高い評価を得て、世界大会でグランプリを獲得。大会終了後、島一番の行列店に。
SNSで大バズり!インバウンド客訪問決定!

絶景×農業体験の新しいアウトドア施設を開業。インフルエンサーを招いた現地ツアー映像が、TikTokで再生数100万回を突破!タイ人ツアー客の訪問決定!
世界初の光る陶器でグランプリ受賞!

信楽焼の技術で世界初の光る陶器を開発。グランプリ受賞後、欧州への販売を行うバイヤーから即連絡。地元公的機関からの視察ツアーも受ける。
セミナースケジュール

<セミナーの流れ>
①前半:商品開発&販売戦略を学ぶ(講義)
②後半:自社商品の紹介&助言(対話)※自社商品や試作品を持ち寄りPR。講師や参加者から助言や感想をもらえます。
③事業者訪問&個別指導 ※セミナーの前後に、事業者訪問を行い、直接アドバイスも実施(選抜制)
地域会①
商品開発:令和時代に求められる商品とは?
既存の参加事業者を分析し、今、売れる商品を伝授
2023年9月27日(水)
12:00〜15:00
会場参加
オンライン参加
全国会②
販売仕組:ビジネスモデルを作ろう!
販売のプロがゲスト。売る秘訣、ビジネスモデルとは?
2023年10月11日(水)
16:00〜19:00
※全国会①については録画視聴が可能です
オンライン参加
地域会②
相互開発:コラボが生み出す異次元の可能性
短期間でユニークな商品が生まれるコラボの技術を紹介
2023年11月9日(木)
12:00〜15:00
会場参加
オンライン参加
地域会③
意義売買:物は売れない!「ヒトゴト」で売れ!
売り方に大きな変化。鍵は「ヒト」と「コト」にある。
2023年11月22日(水)
13:30〜16:30
会場参加
オンライン参加
地域会④
伝達手段:伝え方で売上が劇的に変わる!
伝え方で売上を変える方法を伝授。グランプリ準備も!
2023年12月12日(火)
13:30〜16:30
会場参加
オンライン参加
会場
会場参加
9/27・11/9・11/22・12/12会場
東京都八丈支庁 3階大会議室
〒100-1492 東京都八丈島八丈町大賀郷2466-2
オンライン参加
申込者にアクセス情報をお送りします
セミナー後の流れ
地方大会
セミナー参加者の中から、「東京八丈島の宝物グランプリ」にエントリー可能。
2024年1月19日(金)八丈町多目的ホール「おじゃれ」にて開催予定。
※エントリー費用無料(審査に必要な準備は参加者負担)
全国大会
「東京八丈島の宝物グランプリ」上位入賞者は、2024年2月東京にて開催予定の「にっぽんの宝物JAPANグランプリ」にエントリー可能。
※エントリー費用・旅費・審査に必要な準備は参加者負担
世界大会
「にっぽんの宝物JAPANグランプリ」上位入賞者は、2024年夏、シンガポールにて開催予定の「にっぽんの宝物世界大会」にエントリー可能。
※エントリー費用・旅費・審査に必要な準備は参加者負担
各グランプリ入賞者は、販売支援やメディア出演のチャンスも
セミナー参加申込み
第2回以降のセミナーからの途中参加も可能です。
みなさまのご参加をお待ちしております!
※八丈島内の事業者・団体が対象(個人事業主も可)
その他、東京八丈島の宝物事務局が認めた事業者・団体
※八丈島外の事業者・団体がグランプリに参加する場合は、八丈島内事業者・団体とのコラボである必要がございます。
※グランプリ参加にはセミナーへの参加が必須となりますが、コラボ参加の方はセミナー未参加でも出場頂けます。
※募集定員 40社 募集定員に達し次第受付終了
※会場定員32名に達した場合には、オンラインでの参加となりますのでご了承ください
※同じ会社・団体から2名まで参加可能
※セミナーの実施方法を変更する場合がございます。予めご了承ください。
※セミナーおよびグランプリ(地方大会・全国大会・世界大会)への反社会的勢力の参加はお断りいたします。
お問い合わせ
東京八丈島の宝物事務局
【担当】
東京都産業労働局観光部振興課(漁野、望月)
【TEL】
03-5320-4768(平日 9:00~17:00 )
協力
八丈町
八丈島観光協会
八丈町商工会
七島信用組合
主催
