top of page
24178527_m-min.jpg

高知の宝物

セミナー&グランプリ

にっぽんの宝物_logo_ver.1.0.png

2022-2023

​高

​知

高知県は旅行雑誌の調査で、食べ物が美味しい県として何度も全国1位に選ばれてきた。しかし、今後は食べる・飲むという行為だけに終わらず、食材を作る「農家」「漁師」「加業者」などの現場こそ第一級の観光素材があると考える。そして、高知県民は食事時や夜の飲み会時に、楽しく客人をもてなすことが得意。この両者は、これまで観光商材と考えられていなかった。

 

そこで、これらの商材を再発掘し、セミナーとグランプリの形で磨き上げ、選ばれた事業者・現場を回る「高知の宝物ツアー」として販売につなげる。

グループワーク.png

​はじめての方

"全国・世界レベルのヒット商品"に育てる

"地方の原石" を

にっぽんの宝物

公式セミナーとは?

対象

農業、漁業、食品加工、飲食店、観光(ツアー・体験・宿泊)

ーこれまでの参加者ー

室戸素材×加工業者=全国1位

スクリーンショット 2022-06-16 12.23.50.png

室戸の西山金時芋を南国市の加工業者が惚れ込み、総力をあげ、最上級スイーツに仕上げる。全国大会スイーツ部門優勝。宝物ECサイト、昨年度売上No,1に。

塩職人とシェフのコラボで新商品

スクリーンショット 2022-06-16 12.23.30.png

塩職人と有名シェフが宝物の世界大会制覇のため新商品を開発。見事、日本一の座に。日本の食文化を変えうる鶏節は、カルビーとのYoutube企画でも絶賛。

セミナースケジュール

スクリーンショット 2022-07-05 15.06.05.png

​<セミナーの流れ>

①前半:商品開発&販売戦略を学ぶ(講義)

②後半:自社商品の紹介&助言(対話)自社商品や試作品を持ち寄りPR。講師や参加者から助言や感想をもらえます。

③事業者訪問&個別指導   ※セミナーの前後に、事業者訪問を行い、直接アドバイスも実施(選抜制)

第1回

令和に売れる商品の作り方

前年度の参加事業者の情報を分析し、最新データを紹介

2022年8月3日(水)

14:00〜17:00

会場参加 ※1

オンライン参加

第2回

最速で商品を作るコラボの技術

​短期間でユニークな商品が生まれるコラボの技術を紹介

2022年8月30日(火)

14:00〜17:00

会場参加 ※1

オンライン参加

特別会

全国とつながる日!日本一登場!

全国の参加者が勢揃い!日本一受賞者、海外からも参加!

2022年9月30日(金)

16:00〜19:00

オンライン参加

第3回

ものを売らずにコトを売る技術

今、売れるものは物語がある商品。価値の作り方を紹介。

2022年10月7日(金)

14:00〜17:00

会場視聴 ※1

オンライン参加

第4回

売れる伝え方と売れない伝え方

前年度データから売れる伝え方を分析。グランプリ情報も。

2022年10月18日(火)

 9:30〜12:30

会場視聴 ※2

オンライン参加

会場

会場参加※1

8/3、8/30会場

株式会社丸三

高知県南国市蛍が丘2丁目2-3

会場視聴※1

10/7、10/18会場 ※ご自宅でオンライン参加が難しい方向け

株式会社丸三

高知県南国市蛍が丘2丁目2-3

オンライン参加

申込者にアクセス情報をお送りします

​セミナー後の流れ

地方大会

セミナー参加者の中から、「高知の宝物グランプリ」にエントリー可能。

2022年11月4日(金) 「土佐の豊穣祭」会場(高知市中央公園)にて開催予定。

​※エントリー費用無料(審査に必要な準備は参加者負担)

全国大会

「高知の宝物グランプリ」上位入賞者は、2023年2月東京にて開催予定の「にっぽんの宝物JAPANグランプリ」にエントリー可能。

​※エントリー費用・旅費・審査に必要な準備は参加者負担

世界大会

にっぽんの宝物JAPANグランプリ」上位入賞者は、2023年夏、シンガポールにて開催予定の「にっぽんの宝物世界大会」にエントリー可能。

​※エントリー費用・旅費・審査に必要な準備は参加者負担

各グランプリ入賞者は、「高知の新しいツアー商品」としての販売支援(モニターツアー実施等)や小売販売支援、メディア出演のチャンスも!

免責事項

お申し込みの前にご一読ください

セミナー​参加申込み

​ただいま受付中!

会場参加は人気のためお早めに!

7/31(日) 受付締切

※高知県の事業者・団体が対象(個人事業主も可)

​※募集定員 40社 募集定員に達し次第受付終了

​※会場定員24名に達した場合には、オンラインでの参加となりますのでご了承ください

※同じ会社・団体から2名まで参加可能

​※新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、セミナーの実施方法を変更する場合がございます。予めご了承ください。

​※セミナーおよびグランプリ(地方大会・全国大会・世界大会)への反社会的勢力の参加はお断りいたします。

お問い合わせ

高知の宝物事務局

【担当】

小野 政明(NPO法人高知の食を考える会)

【TEL】

090-6286-3300

【FAX】

088-882-0322

【メール】

主催・協力

主催:NPO法人高知の食を考える会
協力:高知県、高知市、中土佐町、高知市観光協会、土佐市観光協会、ホテルヴィラサントリーニ

bottom of page