

開催場所
ホテルニューオウミ
2F
開催日
2021-2-22(MON)

滋賀の宝物グランプリ 2020/2021年 受賞商品
加工部門

加工部門
グランプリ
ムーン豆乳アイス
ムーンフードジャパン
滋賀県産大豆のみ使用した濃厚豆乳アイスです。自作の豆乳絞り機で絞る特製豆乳が味の要。乳・卵・化学添加物・白砂糖不使用。


審査員コメント
「これほど美味しい豆乳アイスは初めて」
「大豆の味をしっかり感じる」
「アレルギーのお子さんにもオススメ」

加工部門
準グランプリ
京風鯖寿司
石部金吉すし
日本料理 こまや
石部の頑固な職人が厳選した極上鯖を丁寧に締め、近江米のシャリにコリコリ食感の柴漬けを入れ、五感で楽しむ鯖寿司に仕上げました。


審査員コメント
「炙りが香ばしくて美味しい」
「鮒寿司特有の臭みがなく、鯖のうま味を感じる」
「滋賀の伝統を代表するものとして、発信していってほしい」

加工部門
準グランプリ
滋賀のアヒージョ
『しがーじょ』
NPO法人愛のまちエコ倶楽部
株式会社よこいファーム
滋賀の循環の活動から生まれた2つの商品がコラボをして生まれた「アヒージョをつくるための油」です。


審査員コメント
「菜種油の良さが生きている」
「キャンプで使いたい!」
「にんにくが効きすぎず、優しい味」

加工部門
審査員特別賞
琵琶湖の天然すっぽん
養生スープ
湖香六根
そふぁら
一杯のスープが内臓から身体を温め養います。琵琶湖が誇る動物性生薬すっぽんをたっぷり採用。内側からめぐる口福を堪能下さい。


審査員コメント
「すっぽんのうま味が出ている」
「体に良いものがたっぷり。丁寧でやさしい味」
「滋賀の食材が満載で楽しい!」

加工部門
特別賞
山椒ソーセージ
有限会社伊吹ハム
世界一の積雪量を誇る伊吹山、その麓でのみ収穫される山椒の柔実を練りこんだ爽やかな香りのあるソーセージ。


審査員コメント
「唯一無二の山椒とお肉のコラボが非常に良い」
「すでにファンになりました!」
「地元の食材を大切に作られていることが伝わってくる」
新体験部門

新体験部門
グランプリ
鮒茶
有限会社鮒味
丸安茶業株式会社
近江の伝統食「鮒寿司」をまるごと使ったペーストを土山茶で薫製し緑茶の風味をつけた今までにないお茶漬けの素。


審査員コメント
「鮒寿司の新しい食べ方を発見」
「燻製の香りが良く、マイルドな味」
「鮒寿司と近江茶のコラボがすばらしい!」

新体験部門
準グランプリ
お茶屋のつくるプロテイン
丸安茶業株式会社
天然材料のみ、香料・砂糖・化学調味料不使用の美味しいお茶プロテインです。


審査員コメント
「美味しくて飲みやすい。と同時に健康も叶えてくれる」
「お茶そのもののレベルがそもそも高い」
「日本最古のお茶の新しいプロデュースのかたち」

新体験部門
審査員特別賞
220mm(ステンレスマドラー)
78mm(ステンレスタンブラーグラス)
有限会社ヴァンテック
お酒を熟成させる金属触媒技術とシンプルでスタイリッシュなデザインが、いつもの晩酌をプレミアムな時間へと変化させます。


審査員コメント
「飲み物の味が確かに変化するのを体験。不思議な感覚」
「デザインも洗練されていて贈り物に最適!」
「暮らしの中の"美味しさ"や”豊かさ"をアップさせてくれる」

新体験部門
特別賞
そふぁらのお茶
そふぁら
そふぁらのお茶はだしになる!二つを摂り合わせることでお茶がだしに変わります。食味食感は、香り高き甘味とろーりです。


審査員コメント
「コーヒーは好きだけど摂りすぎが心配という人にぴったり!」
「安心安全への強いこだわりを感じた」
「生産者のやさしさが商品の良さに表れている」
審査員紹介
林 和人様
株式会社近鉄百貨店 商業開発本部 草津店
営業第二課
課長
森本 善信様
イオンリテール株式会社 近畿カンパニー
商品統括部 コーディネーター部 管理部
催事担当
垣上 昇様
ホテルニューオウミ
料理長
松尾 多希子様
滋賀県 食のブランド推進課 マーケティング係
課長補佐
羽根 拓也
にっぽんの宝物プロジェクト
総合プロデューサー
株式会社アクティブラーニング 代表